Scarlet は 美しさ 楽しさ の サステナビリティ
着物が姿を変えた オリジナル⭐︎ドレスを 体験いただけます
I run out of cloth.
vintage damage 古い布 から ドレスを (お急ぎの方はあとでゆっくり読んでね)
一見 役割を終えたように見える 着物として織られた布たちが 紅の手元にやってくる。
いつの間にか・・・身を寄せるように。
シミや穴 傷があり かつて着物だったパーツが失われているものも。
これは着物にはできないなぁ
※ あ、着物ってほどくと一枚の布に戻るんですね。キレイに洗い張り(お洗濯)してもらうとまた新たな着物として仕立て直すことができます。これは時代を超えて世代を繋いで日本で営まれてきた着物という衣服の当たり前です。
先代から受け継がれている着物地は 絹から作られていることが多いです。
大切にされてきたものですから。
もちろん絹は高価なもので庶民の手には渡らず、庶民は木綿や麻などの植物繊維を着ていたそうです。それはそれで素敵なものです。でも自分の着る物を自由に選べなかった時代の庶民にとっては絹の着物ってきっと憧れの品だったことでしょうね。
もちろん、日常に絹の着物をまとっていた方達だって美しく肌触りの良い着物への憧れは尽きなかったことでしょう。
21世紀のこの時代には、この価値ある絹の着物たちがゴミのように扱われていて。ホント時代の流れは残酷。
なんとか この着物を卒業した布たちに日の目を見せてあげたい!
との紅の思いから このScarlet ブランドが生まれました。
絹は蚕という蛾の幼虫が作ったさなぎの糸をいただいてます。
一枚の着物には数え切れないほどの蚕の命が詰まっていて一寸たりとも捨てるのは忍びない。
※一寸というのは日本古来の長さの単位で、あの一寸法師の身長ですね。
現在一寸は3、8㎝に換算されてます。
着物を仕立てるためには必須の単位で、紅この単位(鯨尺)で着物を仕立てます。
Scarlet は 外見はドレスなので洋裁と思う方もいるかもしれませんが、実質は和裁です。
紅は鯨尺を使用して手縫いで仕立ててます。洋服作りとの大きな違いは「断ちクズを出さない」
「一寸たりとも無駄にしない」
ほどくと 一枚の布に戻ります。
お望みならば、相性の良い布があれば、それを足りない部分に使い再び着物に仕立てることも可能です。(大変そうなのでお勧めはしません)
美しさ 楽しさ 肌触り 知らずに終わる人生は もったいないかも 紅
ご利用の手順
Read how to use it here.
・現在は紅やのみでのご利用になります。
・紅やの会員になってご利用ください(登録無料・女性のみ)
ご入会をご了承の上、ご予約のお客様に紅やの所在地をお知らせします。(京都市右京区内)
・下のプラン表から プランを選んでね
・ご希望の日にちと時間を第三希望まで教えてね。
・参加人数(ご利用者) を教えてね
・代表の方のお名前 連絡先 付き添いの方のお名前
以上と Scarlet体験希望 と書いて 「お問合せ」からメールをお願いします!
・お急ぎの方は 紅のスマホにCメールしてね。09099913125
プランとお約束
Scarlet ドレス 体験プラン
🔹Aプラン プチ 2時間まで 15000円
お好きなドレス2点 試着&スマホ撮影
🔹Bプラン スタンダード 3時間まで 23000円
お好きなドレス 3点 アレンジ2回 試着&スマホ撮影
🔹付き添いはお客様ひとりにつき1人までOK 2000円
(定員:体験2名 付き添い2名)
🔹
お約束
🔸楽しい時をご一緒できるようご協力ください。
🔸時間はお守りください(開始時間の10分前から受付します)
🔸ドレスはフリーサイズです。見本の写真は子ども用ボディにアレンジしています。
実際に着てみるとイメージが違うこともあります。あらかじめご承知ください。
🔸アクセサリーやお荷物はご自身で責任を持って管理してください。
🔸ドレスはvintage生地です。紅やも荒屋ですので大切に扱ってください。
破損汚損は弁償願います。
🔸保険はかけておりませんのでお怪我などなさらぬようお気をつけください。
🔸汗などを拭くために濡れタオルや濡れティシュをご用意ください。
🔸下着はタンクトップを着用ください。
🔸かつら・ヘアアクセ・アクセサリー・靴などお持ち込みできます。管理はご自身でおねがいします。
🔸時間の延長は30分まで1000円
🔸店主スタッフの写真、動画の撮影はNGです。紅やの場所を公言するのはお控えください。
🔸お知り合いを紹介いただく際は、ご本人から紅やにご連絡くださるようお伝えください。🙇
※内容は予告なく変更することがあります